僕は痔の手術を行ったので、まだ経験がありませんが、軽度な方はジオン注射で簡単に直すことが今の主流になっているようです。
軽度な人は日帰り治療のできるジオン注射
ジオン注射とは
ジオン注射・ALTA(アルタ)療法は、いぼ痔(内痔核)に効果を発揮します。
座薬や軟膏を肛門に注入する方法では治らない、排便時に出血がある、排便時に脱肛する が、自然に戻る、排便時に肛門が脱出する。指で押さないと戻らない、などの脱肛を伴った いぼ痔(内痔核)でお悩みの方にとって、夢のような治療と言えます。 ジオン注射・ALTA(アル タ)療法は、近年、注目されている、内痔核(いぼ痔、脱肛)の治療法の一つです。 痛みもほと んどなく、日帰り手術(当日または翌日の午前中に退院する手術)として治療を行えます。
僕ももっと早めにお医者さんに行って、軽度な時に治療しておけば注射のみで済んだかもしれないので羨ましい治療方法です。
治療方法の流れ
一連の治療の流れを調べてみたので、記述しておきたいと思います。
- 麻酔をお尻周りに注入。大体の場合は局所麻酔(仙骨麻酔)を行います。
- イボ痔(痔核)に対して周り4箇所から注射します。
治療全体にかかる時間は約30分程度。 - 時間とともに出血も止まり、イボの脱出も改善されます。
- 1週間〜1ヶ月程度までに徐々に脱出が見られなくなります。
副作用・注意する事
副作用として報告されている内容に以下のものがあります。
- 発熱
- 頭痛
- 吐き気
- 食欲不振
- 血圧低下
- 肛門の痛み
このような症状が出てきた場合、医師の相談が必要になります。
僕の感想
「知らぬが仏」という訳ではないですが。。
よく考えてみると、僕も手術をした時に、複数個あるイボ痔の治療のいくつかはジオン注射を処置されている可能性はあります。
しかし、最初にも述べたように軽度な間に治療して、切らない治療というのを行った方が後遺症というか、後の生活に対してかなり影響が変わってくると思います。
術後に僕は2週間ほど自宅で動けない日々を過ごして、仕事にもかなり影響が出ました。
お仕事で忙しい方や、家庭の用事をたくさんなさっている主婦の方々も寝たきりというは、厳しい状況だと思います。
やっぱり、僕から思うのは「一度、お医者さんに行ってみる」というのが大事だなと、経験者は思います。
ジオン注射という選択が出来るなら、僕もそれで済ませたかったです。