女性の整形について
整形するという事についてボンヤリ考えていると、ある一つの考えが浮かんだのそれについてお話したいと思います。
(※)
今回はあくまで一般的な美容整形についてです。障害を持たれている方や身体的な整形について述べている訳ではありません。
なぜ、女性は整形するのか?
顔の整形をするというのは圧倒的に男性よりも女性の方が多いのではないかと思いますが、なぜ女性は整形しようと思うのでしょうか。
いくつか理由はあると思います。
・自分の美意識でもっと綺麗になりたい
共通して「綺麗になりたい」と思うのは、整形というものを選ばない人でも女性は殆どの人が考えるのではないでしょうか。
そもそも「綺麗になりたい」という事を考えるというもの不思議な事ですが、それにもいくつかの理由が考えられると思います。
・周りの女性よりも優位な気持ちになりたい
・自分はもっと美しくなれると信じている(自己認知)
・コンプレックスを解消したい
大きく分けてこの4つのパターンになるのではないでしょうか。
整形すれば幸せになれるのか?
「整形する」という選択以外にも、元から美しく生まれる人や、ダイエット・健康向上などの努力値によって頑張る人もいます。
確かに年齢を重ねてくると、「努力」と「結果」の効率性がかなり低くなってきます。
「整形を選ぶ人」と「整形を選ばない人」は個人の自由だと思いますし、金銭的な余裕がるのであれば全然問題ないですよね。
コンプレックスを解消して、気持ち的に前に進むことが出来るのであれば、それは「幸せ」になると思います。
化学調味料とは
そもそも化学調味料というのは、現在では「うま味調味料」と呼ぶそうです。
うま味調味料(うまみちょうみりょう)とは、うま味を刺激する物質を人工的に精製した調味料である。
かつては「化学調味料」と称されていたが、1990年代から「うまみ調味料」と呼びかえられるようになった(後述)。現在は、加工食品において原材料名として、「調味料(アミノ酸等)」と表記されていることが多い。
引用元:Wikipedia
ご存知の通り、うま味成分であるアミノ酸を調味料として使用することの出来るものです。
整形美人と科学調味料との比較
なぜ、美容整形と化学調味料を今回比較して考えてみたかと申しますと。お気付きの方もおられるでしょうが、共通して「人工物」であるということです。
現代のヘルシー思考の社会では、うま味調味料は体にあまり良くないと言われています。
しかし、専門家の意見では「体に悪くない」とされています。
製造元である「味の素」のHPを見てみますと、
「味の素」はさとうきび等の植物の原料を発酵させて作った、料理に「うま味」をきかすうま味調味料です。
と記述されており、天然のさとうきび を使用して作られています。
しかし、人口的に作ったもので人の気持ちを集めるというのは如何なものでしょうか?
ある意味では良いような、ある意味ではダメなような。。
最後の疑問
僕がこのテーマで書き始めようと思った疑問があります。
「美容整形する程の美意識とお金のある人は、食べる物も高くて体に良いもの食べてそうだから、味の素とか使わなそうじゃね?」
という疑問です。
そして、その疑問について考えていくと
「逆に美容整形する人は、味の素も認めないといけないよね。」
という皮肉を思いついたので、今回はこの皮肉を発表する為に長々と書いてみました。
最後まで読んで頂けまして、ありがとうございます!
では、また次回〜。