こちらの前回の記事の続きです。
ホテルの部屋とホテルの周りを散策
ホテル宮島別荘のお部屋
ホテルについてカフェスペースで30分程の休憩をしてから、お部屋へ入りました。
部屋は良くあるタイプではなくてロッジ風のロフト付きのお部屋で面白い作りになっていました。
少し急な階段が付いていて、それを登るとベッドの置いてあるロフトになります。
予約する時に、お部屋の案内にも「車椅子の方や体の不自由な方はご遠慮ください」とあったので、どれほどの物かと思って到着してみました。確かに急な階段で、特に降りる時には気を付けないと夜中にトイレに行く時なんかは、寝ぼけて落っこちてしまうんじゃないかという程でした。
しかし、このホテルは通常のお部屋も完備してあるので、予約する時には少し気を付けたほうが良いかも知れませんね。
ホテル宮島別荘とターミナル周辺
1日目の散策は軽めにすることにして、目的の牡蠣屋さんまでのんびりと散歩しました。
ホテル前のターミナル周辺はちょっとした広場になっていて、観光で来られた方は写真をとったりして楽しんでいました。
あいにくの天気でしたが、海も目の前に広がっていて晴れた日には良い写真スポットが沢山ありました。小雨で暑くはないのは助かったのですが、せっかく来たのに残念。。
あちこちに鹿さんもいて、この日は雨宿りをしていました。
他の観光のお子さんは一緒に写真を撮ったりしていましたが、僕はちょっと怖くって、これが限界の距離でした。
美味しい牡蠣屋さんへ
宮島の牡蠣専門店「焼きがきのはやし」
観光雑誌で下調べして一番美味しそうだったお店の牡蠣専門店「はやし」さんに行ってきました。
痛風も持病の一つとして持っているのですが、この日は牡蠣を食べる為に宮島へ来たと言っても過言ではない旅行でしたので、遠慮なく食べる気満々で臨みました!
やっぱり最初は生牡蠣ですよね〜。
真ん中に付いているポン酢っぽい醤油で頂きました。
美味い!美味いに決まってる!
薬味を少しだけ乗せて一気に「ツルん」と一口で。口の中に広がる旨味がヤバーイ!美味しい〜。
これだから牡蠣はヤメられないんですよ。
あっと、奥さんと二人であっという間に食べてしまいまして、お次は牡蠣の天ぷらを頂きました。
カキフライなら定食屋さんや居酒屋さんなどにもありますが、牡蠣の天ぷらというは初めて食べたかも知れません。
こちらは先ほどの生牡蠣よりも旨味が凝縮していてるのに、しつこくなく濃すぎずで大変美味しかったです。カキフライよりもこっちの方が好きかも。
最後は焼き牡蠣でしたが、これは焼くまでに時間が20分程かかりまして、その間は日本酒なんかを飲みながらゆっくりと待っていました。
これは絶対に美味いヤツやん〜!
生牡蠣よりも天ぷらよりも更に味がしっかりと凝縮されていて、やっぱり本場で食べる牡蠣は全然違いますねぇ!
美味すぎですよ、マジで。
最後の客だったから一つオマケしてくれたのでしょうか、一つ多めに入っているなぁなんて思いながら、ガッツリとムシャムシャ食べていると、あっと言う間になくなってしまいました。
まだ食べたい。。
しかし、営業時間が17時までだったので、おかわり注文も出来なくかったですが、それでも満足できました。(ラストオーダーは16時30分)
これで痛風で足が痛くなるかも。。なんて思いながら後悔なく思いっきり食べる事が出来たので本当に良かったです。
この後、ホテルで晩御飯も食べたのですが、また次の記事で書こう思います。
よろしくお願いします!